へたれゲーム貴族

そうだ。Aボタン押そう。

ゲームに関するコラム

ゲー録595 Warlander攻略覚え書きスキル編

どうも、スーパーガードゴリゴリ擦りマンです。Warlander楽しいですね、今回は各クラススキル(ウルト以外)についての所見。 チームスキル 【一斉射撃】大正義一斉射撃。開幕のぶつかり合い、建築と兵器への破壊、対人対物なんでもござれの優良スキル。とりあ…

Walanderは今乗り遅れてはならないオンラインバトルアクションです

開戦前に全員で合唱し、鬨の声を上げるのが合戦の流儀なのは言うまでもない常識ですね。Walander、ご存知でしょうか。2023年1月25日より正式サービスインのPC向けオンラインバトルアクションゲームです。20vs20の40人が戦場に集まる毎試合がお祭りとでも言う…

ゲームの取扱説明書たちへ

車に乗せられて着いた先はゲームやレンタルビデオも取り扱う大型ブックセンター。ミステリ小説を読むのが趣味の母が、父と一緒に書籍コーナーを巡る。二人に後ろから付いていくのは小学生の頃の自分だ。「そうだ、たまにはお前にも何か一本好きなゲームを買…

へたれゲームオブ・ザ・イヤー2022

今年買って遊んだゲームの中で面白かったものを挙げる。あくまで今年遊んだものという括りなのでゲームの発売年は無関係。今年買ったゲーム一覧(ジャンルは適当に分類)Ark Survival Evolved(アクション)Core Keeper(サンドボックス)Dragon’s Dogma: Da…

【ウマ娘雑記16】今から1勝する!凡人が攻略するチャンピオンズミーティング

ウェイ。先日のスコーピオ杯に勝ちましてチャンピオンミーティング11勝8敗になりました。 チャンミの勝ちをプラチナX冠と表現してる人もいるみたいですね、それに則ればプラチナ11冠ということになります、へへ、ほーんのちょっとだけ強そうな響きがしてい…

タクティクスオウガリボーン プレイしての感想、原作との違いなど。

とりあえずCルート2章途中、レベル20くらいまでやった。プレザンス神父の声が渋すぎて夜中にガッツポーズしながら喜んでました。さて本作はリボーンの名に相応しく新システムやゲームバランス調整がかなり入っていて、良くも悪くも原作とは戦闘面に関しては…

ウルトラマンに勝ちたい!ウルトラ怪獣モンスターファーム

グレードSまで行ったけどウルトラマンが強くて粉砕されてる人向けのすげー雑な攻略。 下準備 育成に自身がある人はすっとばしてOKとりあえず手っ取り早く勝つには回避・かしこさカンスト、命中9000前後のバルタン星人かダダあたりを作ればよい。ここではバル…

ウルトラ怪獣モンスターファーム クリア感想

"ウルトラ怪獣モンスターファーム"エンディングまでクリアいたしました。本作発売の第一報を聞いた時には「え?」となりました。なんだそのコラボ?!って感じで……。実際にプレイしてみるとこれが令和に蘇った正統なモンスターファームの続編であることが分…

スプラトゥーン3をやっています:イカになってんだから返事しろよゲソが。流行の理由とは。

どうも、静かなるドンです。すげぇ勢いでイカになっている。スプラトゥーン3を買ったのだ。スクイッドとスクワッドを組み負け散らかしてはスクワットをする日々だ。スプラ2はヒーローモードをクリアしてナワバリを10時間くらいやったあたりで止めてしまった…

ソウルハッカーズ2 クリア感想

RPGとしては遊びごたえアリ。ソウルハッカーズの名を冠する作品としては……? RPGとして ・良かったところ芯が太く遊びごたえがある。サブクエストやソウル・マトリクスでのイベントが豊富で、それらの報酬が戦力に寄与することもあって『堅実に強くなってい…

【ウマ娘雑記15】ウマ娘を一年半プレイし続けている。

チェインクロニクル、サマナーズウォー、グラブル、FGO、メギド72、ガーディアンテイルズ、とスマホゲームをプレイしては引退・休止し、今唯一手をだしているのがウマ娘プリティーダービーだ。 色々な意味でとにかく高カロリーなゲームで、いわゆるエンドコ…

ゲー録589 ソウルハッカーズ2を20時間ほど遊んだ感想

ネタバレとかは無し ◆戦闘・システム面真っ当に骨太なコマンド式RPGって感じだ。プレイ感的にはメガテン系列というよりはペルソナ系列にかなり近い。3以前のペルソナでは主人公以外に仲間のペルソナも付け替えられたんだけど、そのシステムでP5をやっている…

ゲームハードの進化とゲームらしさ

大仰なタイトルだがそんなにかしこまった話でもない、たぶん。 最先端のゲームハードではもはや現実さながらを描写することが可能になった。つい30年ほど前は『文字を削って』メモリを確保していたビデオゲーム。もはや容量に悩まされることなどないのではな…

『ライブアライブ』HD-2Dリメイクをクリアしました。

本編のネタバレは無し。 ライブアライブHD-2Dリメイクをクリアしました。まさかまさかの令和に復活。本当に嬉しく、楽しんで遊びました。 28年も昔のゲームなので、本作を知らない人も多いはず。ライブアライブとはどのようなゲームなのか。 このゲームに詰…

ウィザードリィ外伝~五つの試練~をやっている

元祖ダンジョンRPG、WizardryシリーズがSteamに堂々登場していた事を知っていたものの『なんか今やるタイミングというか気分じゃない』という理由でなんとなーく遠ざけていたところ、急にダンジョンに潜りたい衝動に駆られてその想いを燃やしながら購入ボタ…

ゲーム体験と結果

ゲームをプレイするにあたって、体験と結果のどちらを重視しているだろうか。結果を出す事を目的としてプレイすることも、体験を重視してプレイすることも、どちらが優れているという話ではないのだけれど、そういえばなんとなく「ゲームをはじめた頃って目…

ヒスイ地方はワイルドすぎる

『Pokémon LEGENDS アルセウス』をプレイしています。僕、ポケモンシリーズはそんなにやってないマンなんですよね。やったの初代・ルビサファ・BW・剣盾くらい。なのでアルセウスで出てくるポケモンかなり分からんくて新鮮。僕の一番のポケモンの思い出は学…

真Ⅴクリア感想 手のひらの中の創世の理

直接的な名詞でネタバレはしていませんが、本作の各エンディングルートが掲げる思想についてのネタバレがあります。また過去作のネタバレが結構含まれます。【仕上がった快適性とグッと来る報酬形】まずはゲーム性回りの感想。 女神転生シリーズは利便性の追…

真・女神転生Ⅴをプレイしています

真・女神転生Ⅴプレイなう ネタバレは極力無しウォイ買ったぞ真Ⅴ現在ゲームに記録されてるプレイ時間表記で10時間くらい遊んだところです。◆どないなゲームや自分の最強軍団を作り上げて広い魔界を探索していくゲーム出てくる雑魚敵を仲間にして冒険していくのは…

ガーディアンテイルズを一週間くらいプレイしました。

ガーディアンテイルズを一週間くらいプレイしたので感想みたいなやつです。太陽系の全生命体が気にしてると思うお支払い関連上を目指すと成層圏を突き抜けていくタイプっぽい。戦力強化に武器入手、武器強化、は言わずもがな、装備のコレクション率やらで戦…

【ガーディアンテイルズ】なにかがでてる

ガーディアンテイルズ運営はYostarへー。 お前またやったな??????????????? とりあえずやってみっか。 敵のやってる事が平成初期の敵のモラルなんだが。 なんか思ってたのと違う。あんなお姉さんとかこんなお姉さんがふわふわした肉をチラつ…

【Rimworld】ドラマを紡げ 大人も子供も、おねーさんも。

スリの銀次はめちゃくちゃ怖い。Steamという駅をうろうろしていたところ、『Rimworld』というゲームに化けていたスリの銀次に時間の全てを奪われてしまった。 2月~3月にかけてあまりにも熱狂的にプレイしていて一旦その意欲は落ち着いたのだがごく最近Ver1.…

自分が本当にやりたいゲームを遊び続けるということ。

ゲームがコミュニケーションに大事な役割を果たすようになった昨今、自分がやりたいゲームだけを黙々と遊び続けるのは意外と難しいんじゃないかなと思う機会が増えました。特定の交友関係やサークルとのコミュニケーションツールとして惰性で決まったゲーム…

かつて不便だったアレやソレとゲーマー

具体的なタイトルはさておき、旧来存在していた仕組みが無くなり便利になると同時にタイトルらしさが失われているとかで右や左に話題がちらほら。初代WizとかDiabloのインベントリを令和の時代にそのままお出しされても「ウワー!キツイ!」以外の感想はない…

カレンチャンを育ててみた

かわいいね 成長率パワー20% スピード10%つよい所持スキル初期 後方釘付 レース序盤前方にいると後方のウマ娘が少し萎縮 <距離:短>覚醒2 仕掛け準備 レース中盤でゴールに向けて準備を少し整える <距離:短>覚醒3 幻惑のかく乱 レース終盤前方にいると後方…

ウマ娘プリティーダービーサンサーラ・ナーガ2説

2021年2月24日に満を持してリリースされたゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』。リリース開始と同時にそのクオリティから大きな話題を呼び、私の周りでも日夜多くのプレイヤーがトレーナーとしてウマ娘たちの育成に励む本作に、私はあるゲームとの多…

ミルドラースのHPが512だと思っていた話

ドラゴンクエスト5のラスボス、ミルドラース第二形態のHPが512だと思っていた。昨日なんとなしにドラクエ5のプレイ動画を見ていて、それで初めて正しい数値が4500(SFC版である)と知ったのだが、これまで20年以上、ずっとずっと512だと思いこんでいた。当時小…

雑にゲーム語る1 ウェルト・オブ・イストリア

また新しいシリーズを始めたけど要するに昔遊んだゲームを紹介していく系のアレ第一回はこれ【ウェルト・オブ・イストリア】ハドソン 1999年 2月25日 プレイステーションRPG世間的な知名度は皆無に等しいと思います。自分にとって結構衝撃的だったRPGですが…

叩き潰しにいくこと

アーケードの対戦ゲームから離れて久しい。最後に対戦系のタイトルを遊んでいたのは「星と翼のパラドクス」や「三国志大戦4」で華佗皇甫嵩を擦っていたあたりなので、2年間とちょっとアーケードで対人戦を遊んでいないことになる。こんな時勢で外出しづらい…

現時点では日本語に対応していない。

Twitterで主要なゲームメディアをフォローして情報を仕入れているけれど、国外のタイトルやインディーズゲームがここ数年でゲームに関するニュースメディア上にめちゃめちゃ台頭してきたなって思う。がっつりゲームをやる人の中には日本のコンシューマーゲー…