Twitterで話題になっていたうつの闘病漫画を読みました。
お行儀が良くないので「理解ある異性のパートナーがいる上に労働環境が良くないとはいえ自分の好きなことを仕事に出来ている時点で読むのやめてうんこして寝ました」みたいな酷く醜いことをTwitterに書いてしまったんですが実際はちゃんと読みました。
少し私感。
人間めちゃめちゃ色々な人がいるしそれぞれ配られた手札も何もかも違うので、うつだから彼氏彼女出来ちゃいけないとか、うつだから友達や家族と楽しく過ごしたりしてはいけないとか、それくらい恵まれてたらうつじゃない、とか言うつもりは全くないです。
生命機能の維持活動すら億劫で動けなくなるくらいやられていても、特定の分野ならクッソ頑張れるという人もいるでしょう。
あの漫画も上手くうつと付き合えた人の、生き方の一つのケースだと思います。
私が常々思うのは
立ち直れたケースには出てこないような、うつが起因で社会から断絶した人、もしくは社会から断絶してうつになった人。家族も友もなく、正常な人に擬態する術も磨けず、何もない人。
そういった人たちにスポットがあたることが無さ過ぎると思います。
うつの人もそうでない人も、彼らについてまず考える機会が無い。
「何やかんやあって、今も完全に立ち直れたとは言えないけれど、騙し騙しなんとか生活を維持していける。良かった」
そういう人々に対して一定の理解がある世の中になってきたと思っています。少なくとも15年くらい前に比べたら生きやすい。
だけど、うつで暮らしが立ち行かなくなった、社会から切り離された人たちが十分に可視化されているとは思わない。
そういった人たちに光があたる仕組みはないものか。
彼らが抱えるうつの原因は何なのか、それはどうすれば解決に向かうのか、ひとまず取れる現実的な手段はあるか。
それらのモデルケースが圧倒的に足りていない、目にも付かない。
彼らを今すぐに救えとか、社会に参加する機会を与えろとか、無償で何もかもやってやれという話では全くありません。
ただ話し合う機会も、話を聞く機会も、どのように生きているのか知ることも、あまりにも無さ過ぎるのではと思いませんか。
まずは十分な数のケースが可視化されること。
現実的な解決策を案じるのはそれからだと思います。
凄く難しいんですよね、だからこそ可視化されていない。
絵でも文章でも、何かで自分を伝える技術がまず必要です。
あったとしても、自分の窮状を臆せずに伝えることができる人間がどれだけいるのか。
だからそういう人たちが自分のことを発信するのはとても勇気があるし、それだけで価値のある事なんじゃないかと私は考えている。
自らのことを伝えるという最初の一歩を踏み出せる仕組みが増えること、そして彼らが見えるようになる仕組み。うつという病理に立ち向かう社会が次に一歩進み出すために、必要なものはそれらなのではないだろうか。
或る日或るまじきこと
0:30 就寝
2:00 違和感で起床
目が覚めてすぐにズムズムとした原始的なビートがヘソのあたりから迫ってくる。
1分くらい漠然と「は?」とした気持ち。
理解、これは腹痛だ。
トイレに駆け込むが、腹痛の主が降りてこない。
5分ほど息む。
トイレの時計と目が合う、2時。
やめてくれ明日も普通に仕事なんだぞ。
腹痛の主が出切ったと思ったが、まだ全然痛い。
襲いくる吐き気。
\ウッ!!ヴォア!!/
デンジ炒め食べたアキ君くらい吐く
映画モチーフがいっぱい出てきて面白いよねチェンソーマン。
何が原因か分からん
夕飯は何の変哲もないコンビニのチキンカレーだったし。
そこで頭によぎる一つの原因
横着を極めた結果、飲み終わったら継ぎ足して飲み終わった継ぎ足してを繰り返して今週全く洗わずにずっと使ってたお気に入りのカップに雑菌が文明を築いていたのかもしれん。Civ5創造主ギリシャくらいの強文明を。
それ以外に全く思いつかんのでカップをしっかり洗おうと思った。
気付けば時刻は2:30
常備薬ケースから携帯用正露丸を取り出して流し込み、念のため急なダム決壊に備えて大人用おむつを履いてなんとか就寝。まだ痛ぇ。
ともあれ、別に体調悪くないのに夜中急に起きて上からも下からも出るような経験があまりなかったのでびっくりしたという話。
メールアドレス。
初めてケータイを手にしたその日からずっとdocomoユーザーなんだけど、ahamoという新プランが自分にとって魅力的なのでプランを乗り換えるつもり。
正直スマホなんて外でネットかメール見るかスマホゲーを少しやるくらいなので安くてシンプルなahamoはありがたい。
単純計算でahamoに乗り換えるだけで年間数万円が浮くのだ。
ahamoにはキャリアメールが使えないというデメリットがあるが、既にスマホにPCのメールアドレスを結びつけてあるので全く問題なし。
問題なし、なのだが。
高校生の頃からただの一度も変えていないメールアドレスとお別れしなければならない。
思い出の詰まったメールアドレスだ。
学友とくだらない内容を送りあった。
後輩とゲームの感想を語り合った。
グレてカラーギャングに入った身内がゲーセンノートへ書かれた自分への苦情を俺が書いたものだと思い込み仲間に脅迫の手伝いを依頼したらしく知らないアカウントから「殺す」「お前は死ぬ」とメールが大量に来た事もあった。まあ書いたの俺なんだけどね~~良く分かったね峯村くん。
もしかしたら今は交友のない旧友から、ふと連絡が来たりしないだろうか。そんなことを思いながら過ごし、やはり便りはない。
ないのだが、自分がメアドを変えないことによって保たれているほんの微かな繋がりを、ahamoへの乗り換えで完全に放棄することになる。
それだけが少し寂しい。
何はともあれ長らくありがとう。
初めてケータイを手にした日から、ずっと人との繋がりを維持してくれた俺のメールアドレス。
メディアカフェポパイ
さようなら、ポパイ。
吉祥寺が誇る激安ネットカフェ「ポパイ」が閉店していた事を知る。
オープン席3時間500円、9:00-17:00の個室フリータイム1300円という、他を圧倒する破格の値段でありながらも決して設備が見劣りしているわけではない優良店だった。
ポパイは俺の駆け込み寺だった。
新卒で入った会社を3年勤め倒れて退職し、手始めの社会復帰に派遣や契約を転々としていた頃に何度ポパイの世話になったか分からない。
それどころか正社員として社会に戻った後も幾度となくポパイの入り口へ向かう階段へ足を運んだ。
朝陽に寝返りを打ちおぼろげながら意識が覚醒した瞬間に
「あ。今日はダメだ」と思う日が1年に2,3度は必ずあった。
ひとまず出社のため吉祥寺までバスで揺られてみるが、やはり戦えるコンディションじゃない。
そんな時に会社を休む連絡を入れてから向かうのは決まってポパイだった。
フリータイムを入れ、とりあえず新刊コーナーの気になる本を手にとって個室に向かう。
仕事を休むのだから二度寝でもすればいいものだが、本来なら働いている時間なので目が冴えている。
そろそろ朝礼が終わった頃だろうか。
主任がいつも通り部内を右往左往して資料を漁っている光景が浮かんでくる。
総務係長は会議資料を軽く読んだ後は普段と変わらず一日中スマホを弄りながら過ごすだろう、きっと今日もデスクの上に素足を載せて人目も気にせず爪を切っている。
事務長は慌ただしく偉い方のところを回って会議漬けなハズだ。
自分なんかいなくとも世界が回る事に一抹の寂しさを覚えながら、その寂しさをどこか温かく紛らわせてくれたポパイ。
「今日はダメだ」という感覚は幸いな事にここ2~3年は訪れていない。
だがこれから、何もかもを投げ出し責務から無様に逃げ無為に時間を過ごさねば心の均衡を保つ事が出来ない日がまた訪れないとも限らない。
その時に俺は大丈夫なんだろうか。
俺は何一つ変わっていないというのに、この世界に、ポパイだけがない。
元旦。去年の諸々振り返り・2021年令和3年のへげ貴族
あけましておめでとうございます今年もよろしくね。
とりあえず2005年から続けている去年最後シリーズ。
去年最後に食べたもの:クリームパン(神戸屋)
去年最後に飲んだもの:ルイボスティー
去年最後に聞いた曲:Live Again / Mori Calliope / 森カリオペ
去年最後にやったパソゲ:サイバーパンク2077
去年最後にやったソシャゲ:グランブルーファンタジー
去年最後にやったエロゲ:2020年はエロゲをやりませんでした…
去年最後にやった家庭用ゲーム:ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
去年最後に言った言葉:11時11分じゃん
去年最後に巡回した掲示板:ルフラン/ガレリア総合スレ
去年最後に行ったお店:いなげや
去年最後に買ったもの:黒糖どら焼き、桜餅、クリームパン、ストロベリーレアチーズケーキ、甘酒
去年最後にケンカした相手:去年も誰とも喧嘩していません←12年連続(2007年から継続)
【去年買ったゲーム】
void tRrLM();、グランブルーファンタジー ヴァーサス、ボーダーランズ3、聖剣伝説3 TRIALS of MANA、ことばのパズルもじぴったんアンコール、モンスターファーム2、Library of Luina、ディアブロⅢエターナルコレクション、真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER、ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団、サイバーパンク2077
多分この11本。もう1,2本あったような気もする。年間通して11本はだいぶ少ないけどFF14やってたりソシャゲ触ったりAmazon Gamesでネオジオ格ゲーにハマったり原神やってたりで今年も可処分時間の8割くらいはゲームに使ってた気がする。
来年も1月からディスガイア6がとても楽しみだし、幻のヒューズ編を実装したサガフロリマスターの発表も嬉しい。何より真・女神転生Ⅴが今生きていて一番楽しみだ。雰囲気的に2021年冬発売だと思うけどなんだかんだいって延期しそうな気もするんだよな。
去年は12月26日からお休みを取らせて貰っていたのだけれど、前日からやろうやろうと思っていた事が結局半分も出来ていない。一日中がっつり家ゲーに夢中になるぞと思っていたけれどこれだけまとまった時間があると普段やってないソシャゲを触ってしまったり…。連休の前半で逗子の海でもボーッと眺めに行こうかなと思ったけど結局行けずじまい。まだ三が日があるんだし明日行けばいいんじゃね?と思うんだけどウワーッ!三日しかないのに外出たくねー!終わり。
今年の抱負はゲームをやりまくり、ブログを書きまくり、ツイートしまくることです。
まあいつも通り生きるってことですね。
こんごともよろしく。