倒し方が分からず敬遠されがち?なNM艦長ラフブリをヤッてきました。
やり方さえわかれば小規模フォースで打倒が可能な上に
ドロップも上等なものばかりですので是非倒してみてはいかがでしょうか。
今回はラフブリ討伐について、書いていきます。
たくまゃん画伯の美麗な討伐講座図で紹介!
====
さて、ラフブリをネッチョネチョにするには
2種類の方法があります。
どちらもMAPにあるドレドギオンの残骸を利用する方法ですが
一つは外側引っ掛け法。
二つ目は内側引っ掛け法。
内側引っ掛け法のほうが見た目にも分かりやすく
ポピュラーだと思いますので今回は内側引っ掛け法による
討伐方法を紹介。
さて、以下の美麗な図をご覧下さい!!!
クリックにて拡大
( ゚д゚ ) <なんだこれ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
いあいあ これでラフブリぶっ殺せます!マジで!
まずPT構成ですが、最低キュア3人は欲しいところです。
シールド1、キュア3、火力3がいれば最低でも打倒することができます。
慣れていなくても10人いれば余裕でしょう。
まず、戦う前にラフブリをくぼみにハメるところから始まります。
図解を参照ください。
シールドはキャプチャーかプロボークでラフブリのターゲットを取ったら
①の場所までチャージでダッシュします。
ラフブリがアーチ状のくぼみの中に入ったら
次は②の場所まで折り返して走ります。
ラフブリがアーチの内側に引っかかればOKです。
【戦闘方法】
この図解でラフブリが北側を向くように、シールドは南を向いて攻撃します。
後衛は図解の緑の位置から、シールドへヒール&ラフブリに攻撃です。
要するにラフブリのケツを攻撃するってことですね。
ラフブリは体力が30%減るごとに雑魚を召喚してきます。
この雑魚の処理は後衛火力が行います。
シールドはずっとラフブリのタゲをとりましょう。
また、一定周期ごとに範囲睡眠&状態異常攻撃を行ってきます。
この時キュアウィングは状態異常を素早く治癒することが必要になります。
【ラフブリで困ること】
くぼみにうまくハマった!と思っても暴走してフラフラ動くことがあります。
そんなときはシールドがまたラフブリをくぼみに誘導するように
動く事が大事です。
あわてずに、落ち着いてブリちゃんを誘導しましょう。
また、この暴走はヘイトが安定せずにラフブリが後衛を狙うために
起こる可能性が高いです。
ラフブリをくぼみにハメたら、1分ほどシールドが単独で
ヘイトを溜めるという事前準備を行うのも一つの手です。
プロボ、ロア、キャプ、プロボシビアを全部使って
ひったすらにヘイトを溜めましょう。
【ウヒヒタイム】
倒したら美味しいレアタイムです。
スカイデストロイヤーが出る事を祈りましょう。
あぁん?スカだった?仕方ないね…