パソコンを買い替えました。
2014年12月からおよそ2,077日の間休まずに働いてくれました。
電源落とした事なんて10回あるかないかだと思う。
まだまだ元気で普通に動くんだけど思い切って買い替え。
購入したのはLightning AT5というモデル。
今までのPCと比較すると性能差はこんな感じ
■CPU | 名称 | コア | スレッド | ※ベンチマーク |
従来 | Core i5 4590 | 4 | 4 | 5291 |
新品 | Ryzen 5 3500 | 6 | 6 | 13428 |
※PassMarkのCPUベンチマークスコア
■グラボ | 名称 | ビデオメモリ | ※ベンチマーク |
従来 | GTX970 | 4GB | 12000 |
新品 | GTX1660 SUPER | 6GB | 15500 |
※3DMarkのグラフィックスコア
メモリは4GB*2 → 8GB*2
SSDも128GB → 512GB
こんな感じで大幅なパワーアップ。
全体的に1.5倍くらい強くなっているにも関わらず、値段は随分安く済みました。
前のPCが166,400円でしたが、今回は保証諸々含めて118,202円。
5万円近く安い…どういう事なの…。
【選んだ理由】
どうした自称ゲーム貴族?貴族ならせめてハイミドル、いっそハイクラス買うべきじゃないのか??という声が聞こえてきそうなんですけど、PCはほぼFF14マシンなんですよね。あとはクソコラ作るくらいだし。グラフィックスバリバリのFPSとかを遊ぶ予定が特に無いので、Twitterで評判がとても良かったLightning AT5にした次第です。ハイエンドPCでしか満足に遊べないようなゲームがやりたくなったらその時はまたPC買う。
前のPCはGTA5やるとあちこちカクカクで何度もポリスにしばかれたんですが、そんくらいしか不満が無かったともいえます。FF14なんかあれでも最高品質ベンチマーク12000とか出て満足に動いてたし。
【実際の満足度】
限りなく☆5に近い☆4といったところ。☆4.7くらい。
スペック的にも現行のネトゲはもちろん、最先端のスペックが必要な超重量ゲーム以外は全てカバーしています。設定次第だけど重量級も全然イケる。
CPU core i5 4590・グラボ GTX970・メモリ4GB*2だとFF14とchromeを起動しただけで使用率がそれぞれCPU60%・メモリ70%いっていたところ、Lightning AT5だとCPU20%・メモリ30%といったところ。FF14と同時にミュージックプレイヤー立ち上げたり別のブラウザゲーをしててもCPU・メモリとも50%を超えるような事は殆どなし。素晴らしく余裕がある…
☆5じゃないのはゲーム中心で遊ぶので今思うとIntelのが良かったかもなぁという気持ちと、見た目が完全にビジネス用PCでゲーミングPCっぽさが皆無だから。Intel CPUが良い人はほぼ同じ価格で似たスペックのMagnate MTがいいかもね。
【というわけで】
最新のVRゲーとか最先端のFPSにはあまり手を出さず、ネトゲメインとかでやる人が11万円くらいのモデルを探してるならかなりオススメできます。というかグラボ的に最近の3Dゲームも全く不足無く動くスペックです。